ナビゲーションメッシュ(Navigation Mesh) (略してナビメッシュ、NavMesh)とは、AI操作のキャラクターがゲームの世界を移動するためのグリッドです。AI操作のキャラクターはプレイヤーと同じようにゲームの世界を見ているわけではないので、見ただけでは行ける場所と行けない場所を判別することができません。どこへ行くか、どうやってそこへ行くのかを決めるには、AI操作のキャラクターが移動できる場所と、どんな路面を歩いているのかを伝えるグリッドが必要となります。AI操作のキャラクターが目的地への行き方を選択する方法は、 経路探索 と呼ばれており、ナビゲーションメッシュはAI操作のキャラクターが経路探索の選択をするために使用するものです。ナビゲーションメッシュを使えば、AI操作のキャラクター用の複雑なパトロール経路や、経路探索パズル、タワーディフェンスのウェーブなど、数多くのものを作成することができます。
ナビゲーションメッシュを有効にする
クリエイティブでナビゲーションメッシュを有効化するには、 自分の島 メニューの デバッグ のタブを開きます。 ナビゲーション を有効にするには、先に デバッグ を オン に設定する必要があります。 注:ナビゲーションがオンになっていても、島にAIスポナーが1つ以上なければNavMeshは生成されません。

注意:ナビメッシュが生成されるのは、AIスポナーが1つ以上ある場合のみです。クリーチャースポナー/プレーサー、野生動物スポナー、ガードスポナーのどれでも構いませんが、ナビメッシュの生成には、島にこれらのうちいずれかが1つは必要となります。
UEFNでナビゲーションメッシュを有効にする
UEFNでこの設定を有効化するには、 アウトライナー でIsland Settings(島の設定)の仕掛けを選択し、 ユーザーオプション - デバッグ で デバッグ と ナビゲーション の両方を有効にします。これにより、リアルタイム編集のセッション中にナビメッシュが表示されるようになります。エディタのビューポートには表示されません。

島の設定にあるデバッグタブの詳細については、デバッグ設定を参照してください。
ナビゲーションメッシュの色
有効にすると、ナビゲーションメッシュはキャラクターを中心とした6x6タイルのグリッドとして表示されます。AI操作のキャラクターがそのエリアまで移動できる能力に応じ、ナビゲーションメッシュの色が変わります。
通行可能エリア
通行可能エリアとは、AI操作のキャラクターがその空間内のどこにでも問題なく移動ができるというエリアです。このエリアでは、AI操作のキャラクターは阻害されることなく目標地点へと向かうことができます。
色 | 説明 | Gif |
---|---|---|
緑 | 通行可能 な地面です。この空間内であれば、AI操作のキャラクターはどこにでも問題なく移動できます。 | ![]() |
ライトブルー | 階段 です。このエリアでは、AI操作のキャラクターは問題なく階段を上り下りできます。 | ![]() |
障害物
障害物とは、小道具や壁などのAI操作のキャラクターが迂回しようとするオブジェクトのことです。可能であれば、AI操作のキャラクターは破壊したりよじ登ったりして通り抜けたり、迂回したりします。
色 | 説明 | Gif |
---|---|---|
紫 | 破壊可能な壁 です。AI操作のキャラクターは可能であればよじ登ろうとしますが、よじ登りが無効あるいは不可能である場合は、壊して通り抜けます。 | ![]() |
グレー | 壁の角 です。壁に阻まれている場合、AI操作のキャラクターは壁の角ではなく、中央を壊す、あるいはよじ登ることを優先します。AI操作のキャラクターは普通に角まで移動することも可能です。 | ![]() |
黄色 | 脆い障害物 です。脆い障害物は、ツルハシによる攻撃などでダメージを受けると、即座に破壊されます。AI操作のキャラクターはこれらを避けて通り、障害物よりも壁の破壊を優先します。 | ![]() |
茶色 | 通常の障害物 です。障害物には一定の耐久力があり、破壊するには複数回の攻撃が必要な場合があります。AI操作のキャラクターはこれらを避けて通り、障害物よりも壁の破壊を優先します。 | ![]() |
水域
水域とは、AI操作のキャラクターが泳ぎ状態になるエリアのことです。クリーチャースポナーからスポーンしたクリーチャー以外のAI操作のキャラクターは、これらのエリアを問題なく通行することが可能で、自らの経路に組み込むことができます。
色 | 説明 | Gif |
---|---|---|
シルバー | 浅い水域 、あるいは泳ぎ状態にならない水域です。AI操作のキャラクターは問題なく通行できます。 | ![]() |
明るめのグレーブルー | 水域 です。ガードや野生動物のようなAI操作のキャラクターは、泳ぐことで問題なく通行できます。クリーチャースポナーからスポーンしたクリーチャーは、水に入ると即座に撃破されてしまうため、このエリアを避けて移動します。 | ![]() |
到達不可能
到達不可能エリアには、どんな手段でもたどり着けません。このエリアは破壊できない小道具や壁の周りに生成され、AI操作のキャラクターは迂回しようとするか、あるいはよじ登りで乗り越えようとします。
色 | 説明 | Gif |
---|---|---|
黒 | 通行不可能 です。破壊できない障害物があったり、AIナビゲーション変更の仕掛けなどといったAI操作のキャラクターのナビゲーションがブロックされているエリアです。障害物がそれほど高くなければ、AI操作のキャラクターがその障害物を乗り越えることはできるということは覚えておきましょう。 | ![]() |
ピンク | 破壊不可能な壁 です。AI操作のキャラクターは壁を避けて通るか、よじ登ろうとしますが、壊そうとはしません。 | ![]() |
真ちゅう色 | 破壊不可能な壁の角 です。AI操作のキャラクターは破壊不可能な壁の角ではなく、中央部をよじ登ることを優先します。AI操作のキャラクターは普通に角まで移動することも可能です。 | ![]() |
ナビゲーションリンクの矢印
ナビゲーションリンクの矢印、あるいは ナビリンク の矢印は、AI操作のキャラクターがゲームの世界を上下方向に移動するためのガイドです。ナビゲーションメッシュのエリアと同じく、ナビリンクの矢印には複数の色があり、それぞれが異なるAI操作のキャラクターの動きを示しています。ナビリンクの矢印の後端はAI操作のキャラクターが移動を開始する場所であり、矢印の先端はAI操作のキャラクターが行き着く場所です。
色 | 説明 | Gif |
---|---|---|
緑 | 通行可能であることを示す下向きの矢印です。AI操作のキャラクターはこのエリアから問題なく飛び降りることができます。 | ![]() |
黄色 | 飛び降りることを示す矢印です。緑のナビリンクの矢印と同じような機能を持っていますが、AI操作のキャラクターは可能であれば緑のナビリンクの矢印を優先して使用します。エリア内に緑の矢印が生成されていない場合、AI操作のキャラクターは建築物を破壊して紫のナビリンクの矢印をたどることを優先します。 | ![]() |
マゼンタ | 通行可能であることを示す上向きの矢印です。AI操作のキャラクターはこのエリアで問題なくよじ登ることができます。 | ![]() |
紫 | 破壊可能であることを示す下向きの矢印です。AI操作のキャラクターはこの矢印の始点にある壁や床を破壊し、その下にあるエリアへと向かうことができます。 | ![]() |