オブジェクトをアニメートする方法をさらに制御したい場合、カーブ エディタを使用すると、キーフレームを変更したり微調整したりすることができます。カーブ エディタのグラフを使用すると、新しいキーフレームを作成したり、接線を編集したり、さまざまなビルトイン ツールを使用してアニメーションのカーブを調整したりすることができます。
カーブ エディタは、Niagara、Curve Assets、アニメーション カーブ など、Unreal Editor の他のツール内で使用されます。このガイドでは、シーケンサー内でカーブ エディタを使用する方法の概要について説明していますが、取り上げている機能や関数の多くは、エディタの他の領域内でも互換性があります。
前提条件
- シーケンサー およびその インターフェース を理解していること
- シーケンサーのキーフレーム化 を理解していること。
カーブ エディタの概要
カーブ エディタは、 シーケンサー ツールバー のカーブ エディタ ボタンをクリックすると開くことができます。
![open curve editor sequencer](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/f46d9382-0641-4949-84fe-b7fee763bbcd/opence.png)
カーブ エディタを開くと、次のようなビューが表示されます。
![curve editor](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/bd74ac93-c802-49fb-8158-e9d1998f2411/ceoverview.png)
ツールバー
カーブ エディタのツールバーには、さまざまなコマンドやツール、オプションが表示されます。以下の表に、これらを示します。
![curve editor toolbar](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/8f6f62fa-5b3d-47e2-b01a-af2a49fb7031/toolbar.png)
名前 | アイコン | 説明 |
---|---|---|
Save (保存) | ![]() |
現在のシーケンスやサブシーン、ショットを保存します。 |
View Modes (表示モード) | ![]() |
カーブ エディタの View Modes (表示モード) ドロップダウン メニューを開きます。 |
Zoom to Fit (画面に合わせてズーム) | ![]() |
選択したキーフレームにフレームを合わせてズーム インします。選択されたキーフレームがない場合、グラフ ビュー内のすべての表示可能なキーフレームにフレームが合わせられます。F ホットキーを使用しても、このコマンドを実行できます。 |
Focus Playhead (再生ヘッドにフォーカス) | ![]() |
ズーム レベルを変更せずに、再生ヘッド にグラフ ビューのフォーカスを合わせます。A ホットキーを使用しても、このコマンドを実行できます。 |
Zoom to Playback Range (再生範囲にズーム) | ![]() |
シーケンスの開始フレームと終了フレームを含め、すべてのキーフレームが表示されるようにグラフ ビューにフォーカスします。 |
Curve Options (カーブ オプション) | ![]() |
カーブ エディタの特定のビューや環境設定を設定できるメニューを開きます。
|
Time and Value Fields (時間および値フィールド) | ![]() |
これらのプロパティ フィールドには、選択したキーフレームの Time および Value が表示されます。これらのプロパティは、新しい値を直接入力して編集できます。 |
Selection Mode (選択モード) | ![]() |
法線のキーフレームおよび接線の選択および編集を有効にします。Q ホットキーを使用しても、このコマンドを実行できます。 |
Transform Mode (トランスフォーム モード) | ![]() |
キーフレームを編集するための トランスフォーム ツール を有効にします。Ctrl + T ホットキーを使用しても、このコマンドを実行できます。 |
Retime Mode (Retime モード) | ![]() |
Retime ツール を有効にします。このツールにより、キーフレームのタイミングを調整するためのラティス操作モードがアクティベートされます。Ctrl + E ホットキーを使用しても、このコマンドを有効にできます。 |
Multi Select Mode (マルチ選択モード) | ![]() |
Multi Select ツール を有効にします。このツールにより、調整可能なピボットに基づくキーフレームのグループに対してスケーリング モードが有効化されます。Ctrl + M ホットキーを使用しても、このコマンドを有効にできます。 |
Time Snapping (タイム スナップ) | ![]() |
グラフの水平 (時間) の増分に対し、キーフレームの スナップ を有効にします。 シーケンサーからカーブ エディタを使用している場合、スナップの増分はシーケンサーの Frames Per Second に基づきます。それ以外の場合は、横のドロップダウン メニューをクリックしてカスタムの時間に基づくスナップの増分値を選択できます。 ![]() |
Value Snapping (値スナップ) | ![]() |
グラフの垂直 (値) の増分に対し、キーフレームの スナップ を有効にします。横のドロップダウン メニューをクリックしてカスタムの値に基づくスナップの増分値を選択できます。また、グラフの線の表示も調整できます。 ![]() |
Lock Axis (ロック軸) | ![]() |
キーフレームの移動をロックする軸を選択するためのドロップダウン メニューを開きます。
|
Cubic (Auto) Tangent (キュービック (自動) 接線) | ![]() |
選択したキーフレームが自動的に補間を実行するよう設定します。これにより、グラフ内の隣接するキーフレームの位置に基づいてカーブの接線が調整されます。 ![]() |
Cubic (User) Tangent (キュービック (ユーザー) 接線) | ![]() |
選択したキーフレームでユーザー定義の接線の角度を使用するよう設定します。接線の角度を調整するたびに、キーフレームは自動的にこのモードに切り替わります。 ![]() |
Cubic (Break) Tangent (キュービック (ブレーク) 接線) | ![]() |
選択したキーフレームの接線で分割された接線の角度を使用するよう設定します。これにより、キーフレームの接線は異なる入射角および出射角を持つことができます。 ![]() |
Linear Tangent (線形接線) | ![]() |
選択したキーフレームで線形の接線の角度を使用するよう設定します。これにより、入射接線および出射接線が常にそれぞれの隣接する接線に向くようになります。そのため、各キーフレームに到達すると突然変更されます。 ![]() |
Constant Tangent (定数接線) | ![]() |
選択したキーフレームでステップ単位の接線の角度を使用するよう設定します。これにより、キーフレームは次のキーフレームに到達するまで値を維持します。 ![]() |
Weighted Tangents (重み付けされた接線) | ![]() |
選択したキーフレームで重み付けされた接線の角度を使用するよう設定します。これにより、接線ではユーザー定義の長さが使用され、隣接するキーフレームの接線が受ける接線の角度の影響が決定されます。 ![]() |
Pre Infinity Settings (プレ インフィニティ設定) | ![]() |
選択したキーフレームまたはカーブの プレ インフィニティ 挙動を選択するドロップダウン メニューを開きます。 |
Post Infinity Settings (ポスト インフィニティ設定) | ![]() |
選択したキーフレームまたはカーブの ポスト インフィニティ 挙動を選択するドロップダウン メニューを開きます。 |
Flatten Tangent (接線を平坦化) | ![]() |
選択したキーフレームの接線を水平に平坦化します。 ![]() |
Straighten Tangent (接線を直線化) | ![]() |
キーフレームで 分割された接線 を使用している場合、これを選択すると接線の角度が直線化されます。ただし、分割は維持されます。2 つの分割された接線の間の平均角度に沿って、角度は直線化されます。 |
Filter Tool (フィルタ ツール) | ![]() |
Filter Tool ウィンドウを開きます。このウィンドウでは、 bake 、 simplify などのカーブ関数を実行できます。 |
アウトライナ
カーブ エディタのアウトライナには、シーケンスに追加されているすべてのアニメート可能なトラックに関するヘッダ情報や、トラックのフィルタや再生コントロールが含まれています。
![curve editor outliner](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/bf07804c-9e1a-41e2-87ac-ef77b33d576a/outliner.png)
リストからエントリを選択すると、選択内容のカーブとその子のみが表示されるように自動的にフィルタが実行され、 グラフ ビュー にフレームが合わせられます。[Curve Options (カーブ オプション)] ツールバー メニューから [Auto Frame Curves] を無効にするとオートフレームの動作を無効にすることができます。
![outliner filter selection](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/e1135acf-8d4c-46de-86b1-48e08ce56110/outlinerselectfilter.gif)
検索バーを使用し、リストを絞り込むためのエントリを検索することもできます。返される結果にも子トラックが含まれます。
![outliner search](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/3d3039e9-877b-4df3-bf4a-8ccdcce2258a/searchfilter.png)
アウトライナに表示されるコンテンツは、シーケンサーで選択したトラックの内容によって決定されます。シーケンサーのウィンドウでトラックを選択すると、選択したトラックのみがカーブ エディタのアウトライナに表示されます。シーケンサーですべてのトラックの選択を解除すると、すべてのコンテンツがカーブ エディタに表示されます。
![outliner sequencer select filter](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/6bc98bf3-ab50-4c95-8860-76b545421734/outlinerselectfilter2.gif)
この選択のマッチングおよびフィルタリングの動作は、 シーケンサーの環境設定 ウィンドウで [Synchronize Curve Editor Selection (カーブ エディタの選択を同期)] と [Isolate Curve Editor to Selection (選択にカーブ エディタ設定を分離)] を無効にすることで無効にできます。
グラフ
カーブ エディタのグラフには、キーフレームと、生成された補間済みのカーブを示す 2 次元の表示が含まれます。グラフでは、 水平 軸と 垂直 軸にそれぞれ Time と Value がプロットされ、それらのプロパティに従ってキーフレームが配置されます。
![curve editor graph](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/3ba494c2-948f-424c-a973-fc0baa826023/graph.png)
グラフのナビゲーション
グラフ内をナビゲートする方法はいくつかあります。また、カーブ データの表現に使用する ビューモード にもさまざまなものがあります。
パニング
RMB (右マウス ボタン) を使用してグラフ ビューを自由にパンさせることができます。
![graph pan](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/fff420ba-fd42-453e-8d41-77a8ec553cdd/pan1.gif)
Shift + RMB を長押しすると、最初のカーソルの方向に従って水平軸または垂直軸に沿ってパンさせることができます。
![graph pan single axis](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/8cb32b46-dbff-4b87-b982-05481d039dfc/pan2.gif)
Alt + MMB (マウスの中ボタン) を長押しすると、水平軸に沿ってのみパンを実行します。
![graph pan horizontal](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/325f7693-e504-4ed5-9d5f-0b1e2a2a2352/pan3.gif)
ズーム
マウス ホイールをスクロールすると、 再生ヘッド を基準にしてグラフのズームを行います。
![graph zoom scroll](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/df7dd1f1-850f-4ffc-8bb6-41aa1dac8724/zoom1.gif)
Alt + RMB を長押しすると、カーソルの動きに従ってグラフのズームをスムーズに行うことができます。ズーム ピボットは、 RMB を押したときのカーソル位置が基準となります。
![graph zoom cursor smooth](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/001e2b66-7ecc-4e63-b0bf-f869d7dfb272/zoom2.gif)
Alt + Shift + RMB を長押しすると、カーソルの動きに従ってグラフのズームを自由に実行できます。これにより、時間軸と値軸を別々にスケーリングできます。カーソルを上下に動かすと値軸が、左右に動かすと時間軸がスケーリングされます。
![graph zoom free](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/d4199cc5-feb5-463f-9650-5edbeb6fd659/zoom3.gif)
ビュー モード
[View Modes] メニューには、カーブを視覚化するためのさまざまなオプションが含まれています。
![curve editor view mode](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/e3befdc6-e2bb-488e-9234-62479001155a/viewmodes1.png)
[Absolute View Mode (絶対表示モード)] はデフォルトの表示モードであり、すべてのカーブおよびキーフレームをグラフ内の正確な値で表示します。このモードは、ほとんどのアニメーション カーブ エディタと同様に機能します。
![absolute view mode](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/3ad36857-5678-43ed-856d-0ab535df5539/viewmodes2.png)
[Stacked View Mode (スタック表示モード)] は、各カーブをそれぞれのグループに分割し、グラフ内でスタックにします。各グループの値の範囲は、 -1 ~ 1 の範囲で正規化されます。
![stacked view mode](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/e7048557-c89a-4490-97f1-858d23d88cf3/viewmodes3.gif)
[Normalized View Mode (正規化表示モード)] は、すべてのカーブおよびキーフレームの値を、正規化された値の範囲である -1 ~ 1 にオーバーラップさせて表示します。このビューは、カーブの量を全体で均等にスケーリングしたい場合に役立つことがあります。
![normalized view mode](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/558a26f2-4b2a-4c98-8345-de7eed0c1365/viewmodes4.png)
カーブを編集する
カーブ エディタは、主に キーフレーム と 接線 の編集に使用します。カーブに影響するキーフレームの位置を、追加、削除、または変更することができます。また、キーフレームの接線を編集し、同様にカーブに影響する、キーフレームの入射カーブ ベクターと出射カーブ ベクターを制御することができます。編集に役立つさまざまな機能や挙動もあります。
キーフレームを編集する
キーフレームは、 マウスの左ボタン (LMB) を使用し、グラフ上でドラッグすることで移動できます。スナップ の設定によっては、時間軸および値軸に沿ってキーフレームを移動できます。マウスの右ボタン (MMB) を使用し、選択したフレームを、カーソル位置を基準として移動することもできます。これにより、正確な選択操作なしでキーフレームを操作することができます。
![curve editor move keyframe](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/b4db47f0-edda-478a-a941-a5b2037f90ad/movekey1.gif)
Shift キーを長押しして、キーフレームをドラッグすると、最初のカーソルの方向に応じて、キーフレームの移動時に水平軸または垂直軸にキーフレームがロックされます。
![move key axis](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/59ba69f8-253c-41be-afa5-f06052ce57b4/movekey2.gif)
カーブ セグメントをクリックすると、そのカーブのすべてのキーフレームが選択されます。これらを選択すると、キーフレームをドラッグするか、または MMB を使用してカーソルを基準としてカーブを移動することで、カーブ全体を移動できます。
![curve editor move entire curve](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/2c0bc2f2-9ea3-4ac7-9442-0d2486add360/movekey3.gif)
新しいキーフレームを作成する
キーフレームは、カーブ セグメントにカーソルを合わせ、 MMB をクリックすることで、カーブに沿って追加できます。
![add key to curve](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/ea5616fb-fab8-4ebb-885f-8474d1e271e4/addkey.gif)
また、カーブ構造を乱すことなくキーフレームを作成するには、Ctrl を押しながら任意のカーブセグメント上で マウスの右ボタン をクリックします。
![add key to curve without disruption](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/1e8b8fe6-1c05-41c9-8cca-bd3e44fd56a0/create2.gif)
コピーおよび貼り付け
キーフレームは、同じカーブまたは異なるカーブとの間で 切り取り (Ctrl + X)、 コピー (Ctrl + C)、および 貼り付け (Ctrl + V) を行うことができます。また、貼り付けの挙動は、特定のルールおよびコンテキストによって決定されます。
キーをコピーして貼り付けする場合、キーは元の値で 再生ヘッド を基準として貼り付けられます。複数のキーを貼り付けすると、最初 (一番左) のキーフレームが 再生ヘッド の位置に配置され、他のすべてのキーはその点を基準として配置されます。
![copy paste curve keys](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/ca364ac8-80e3-41ee-893d-794ed0ab4c10/copypaste1.gif)
アウトライナ でどのカーブを選択およびフィルタリングしたかによって、貼り付け操作が現在のビュー内のすべてのカーブに実行される場合があります。
![copy paste all curves](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/2c7ba479-575b-4c30-972f-82e9d040e03b/copypaste2.gif)
複数のカーブが現在のビュー内に存在し、そのいずれか 1 つだけを貼り付けたい場合は、カーブ セグメントをクリックし、そのカーブのすべてのキーフレームが選択されたら Ctrl + V キーを押します。
![copy paste single curve](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/ad2e36a1-f75a-4137-8ab7-61d47f3d74da/copypaste3.gif)
接線を編集する
キーフレームを選択すると、 接線 の情報が表示されます。接線は、カーブがキーフレームに到達する際の入射方向および出射方向を制御する線です。接線ハンドルのいずれかの側を選択して編集し、キーフレームからのカーブの軌跡を制御することができます。
![tangents](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/58683a33-51c7-40b5-91d7-a214c66aaee5/tangents.png)
[Curve Options (カーブ オプション)] メニューの [Tangent Visibility (接線可視性)] の設定によっては、接線が異なる表示になる場合があります。これがデフォルトの挙動の [Selected Keys (選択したキー)] に設定されていることを確認してください。
![tangent visibility](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/cde161bc-813e-4c39-b540-cad1501a142c/tangentsettings.png)
接線を編集するには、まずキーフレームを選択し、接線ハンドルを選択してからグラフ上でドラッグします。キーフレームを移動する場合と同様に、 MMB を使用し、選択したフレームを、カーソル位置を基準として移動することもできます。
![edit tangent curve editor](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/95262c2c-e93e-4b4d-8fb0-b9a8e613298b/edittangent1.gif)
複数選択することで、複数の接線を同時に調整し、 MMB を使用してそれらを編集することができます。
![edit multiple tangents](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/53063de9-adcc-40cc-8552-20663f6d9edc/edittangent2.gif)
複数のキーフレームを選択した場合は、1 つの接線を選択すると、同じ側のすべての接線ハンドルが選択されます。
![select all tangent handles](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/9dcadd46-6541-4034-8224-5d3bf9eb4f6d/edittangent5.gif)
接線の移動時に Shift キーを長押しすると、45 度刻みで最も近い位置にスナップします。
![snap tangent angle](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/0457be6f-e616-4797-a931-8ece9037f4eb/edittangent3.gif)
ツールバー にはさまざまな接線モードが用意されており、選択したキーフレームの接線角度の変更に使用できます。接線モードの挙動を確認するには、このドキュメントの「*ツールバー**」セクションを参照してください。
![tangent mode](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/e7bc0146-b4d5-43cc-97bb-8fba31a11176/tangentmodes.png)
重み付けされた接線
キーフレームを選択した状態で [Weighted Tangents (重み付けされた接線)] ツールバー ボタンをクリックすると、重み付けされた接線の角度が有効になります。これにより、接線はユーザー定義の長さになり、隣接するキーフレームの接線が受ける接線の角度の影響が決定されます。
[Weighted Tangents] を有効にすると、接線を伸ばしてカーブに対する影響を大きくしたり、縮めて影響を小さくしたりできます。
![weighted tangent](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/232fd441-9d12-4342-a887-ba4fc5f0df7e/edittangent4.gif)
カーブをバッファする
カーブは、一時的に保存し格納することができます (バッファリングと言う)。これらのカーブは格納された状態に戻すことができるため、実験的に変更を加えてみる場合に便利です。バッファ時のカーブは、参照用にグラフでの変更後の画像を表示します。
カーブを格納するには、カーブ セグメントの一部分で右クリックし、 [Buffer Curves (カーブをバッファ)] を選択します。
![store curves](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/f02c8fa0-ddea-4348-b465-b11c17710f70/storecurve2.png)
カーブは、格納後に必要な編集を加えることができます。キーフレームや接線を追加、編集、または削除できます。カーブを格納されたものに戻すには、カーブ セグメントを右クリックし、 [Apply 1 Buffered Curves (1 個のバッファされたカーブを適用)] を選択します。バッファリングされたカーブ データは、保存されているカーブにロックされるため、あるカーブに対してバッファリングし、そのバッファリング データを別のカーブに適用することはできません。
![apply stored curve](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/fd89170b-978c-4095-8c63-e79e992b4476/storecurve3.gif)
また、カーブを スワップ することができ、カーブは復元されますが、先ほどの変更も保存されます。それには、カーブを右クリックして [Swap Buffered Curves onto Selected Curves] を選択します。
![swap buffered curve](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/4586a680-7fef-4c28-b353-b68528bb4b15/storecurve6.gif)
格納されたカーブは、シーケンサー ウィンドウを閉じるたびに失われます。
プレ インフィニティおよびポスト インフィニティ
カーブには、キーフレーム セグメントの前と後でどのような挙動を実行すべきかのルールも含まれます。これは、 プレ インフィニティ および ポスト インフィニティ として知られています。また、追加のキーフレームを作成することなくアニメーションを拡張する場合に便利です。プレ インフィニティ は、最初のキーフレームの前のカーブ領域に影響し、 ポスト インフィニティ は、最後のキーフレームの後のカーブ領域に影響します。
![pre post infinity](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/0651f7e9-9ede-4b2e-8a58-60f4b9bae1ed/infinity1.png)
カーブのプレ インフィニティおよびポスト インフィニティの設定には、 ツールバー の [Pre Infinity (プレ インフィニティ)] ボタンまたは [Post Infinity (ポスト インフィニティ)] ボタンをクリックしてアクセスできます。または、カーブ セグメントを右クリックし、 [Pre-Infinity] および [Post-Infinity] を選択します。どちらの方法でも、調整するカーブからキーフレームを選択している必要があります。
![pre post infinity menu](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/b8ff8501-d425-41d8-b18e-080b18ebe559/infinity2.png)
次のインフィニティのタイプから選択できます。
名称 | 説明 |
---|---|
Constant (定数) | これは、すべての新しいカーブのデフォルト値です。また、カーブの値が最初のキーから最後のキーの後まで維持されます。 ![]() |
Cycle (サイクル) | 各ループ セグメントのキーフレームの絶対値を使用してカーブが繰り返されます。 ![]() |
Cycle with Offset (オフセットを使用して切り替える) | [Cycle] と同様にカーブが繰り返されますが、各ループ セグメントの値は直前のループ セグメントを基準として設定され、ループごとにカーブが合成されます。 ![]() |
Linear (リニア) | カーブは最初のキーフレームと最後のキーフレームの接線の角度を外側に射出します。 ![]() |
Oscillate (Ping Pong) (振動 (ピンポン)) | [Cycle] と同様にカーブが繰り返されますが、各ループ セグメントの値は直前のループ セグメントをミラーリングし、ループごとに前後に移動します。 ![]() |
[Cycle] や [Oscillate] などのループベースのインフィニティ モードでは、ループの長さは使用されるキーフレームの数によって定義されます。そのため、キーフレーム セグメントの長さを追加したり調整したりすると、ループの長さが調整されます。
![cycle length infinity](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/36c9bb69-0133-49ea-9648-6960441498c6/infinity3.gif)
カーブの表示色をカスタムする
カーブの表示色を変更したい場合 (プロパティ カーブを視覚的に区別したい場合に便利) には、[Curve Options] ツールバー メニューから次のコマンドを使用できます。
-
Set Random Curve Colors は、目に見えるすべてのカーブにランダムな色を適用します。
-
Set Curve Color For Selected をクリックすると、カラーピッカーが表示され、カーブに特定の色を適用することができます。色を選択して OK をクリックすると、カーブに色が適用されます。
カスタムしたカーブの色は、特定のプロパティまたはチャンネル カーブに保存され、プロジェクト全体で再利用することができます。カーブの色データを表示または変更するには、Unreal Engine のメイン メニューで [Edit (編集)] > [Preferences (環境設定)] を選択して [Editor Preferences (エディタの環境設定)] を開きます。[Content Editors] > [Curve Editor] セクションへ進んで [Custom Colors] を見つけます。ここでカスタムした色のデータの追加、編集、削除を行うことができます。エントリを削除すると、そのカーブのデフォルト色がリストアされます。
![](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/9bc18b28-3d45-4e99-93bf-38e59c4927f9/curvecolor3.png)
カーブ ツール
カーブの編集時は、 選択モード がキーフレームを操作するためのデフォルトの挙動です。また、キーフレームのスケーリング、トランスフォーム、およびワープに役立つその他さまざまなツールがあります。
![curve editor select mode](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/d60fb69b-d042-4bc1-922c-8dd8ca340407/selectmode.png)
トランスフォーム ツール
トランスフォーム ツールを使用すると、キーフレームの選択時にラティス インターフェースを有効にすることができます。このラティスのさまざまなコントロールを使用し、キーフレームの時間と値を調整できます。
トランスフォーム ツールをアクティベートするには、ツールバーの [Transform Tool (トランスフォーム ツール)] ボタンをクリックし、複数のキーフレームを選択します。
![curve editor transform tool](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/46a4aefd-7fea-41a7-8b07-d8fe5e4e4af2/transformtool1.png)
ラティス上のさまざまな点を操作できます。これによって、中心点を基準にして選択内容全体がスケーリングされます。コーナー 、 エッジ 、および 中心 領域をドラッグしてカーブを調整できます。
![transform tool controls](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/d3a854a5-2bbc-4831-b7ed-ff7cda3f5eb4/transformtool2.gif)
トランスフォームのピボット ポイントも、ドラッグして変更できます。ピボット ポイントは、エッジ、コーナー、およびラティスの中心付近を移動する際、これらの点にスナップします。
![transform tool pivot](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/706bd25e-d65d-4dbc-8acf-0d50c4cd739a/transformtool3.gif)
トランスフォーム ツールがアクティブな場合、 Tool Options プロパティを使用してラティスに明示的な値を設定することもできます。これらのプロパティは、ラティスの特定の領域と絶対値での 秒数 の表示に影響します。
名称 | 説明 |
---|---|
Upper / Lower Bound | これらのプロパティは、ラティスの上部境界および下部境界の位置を制御します。 ![]() |
Left / Right Bound | これらのプロパティは、ラティスの左側境界および右側境界の位置を制御します。 ![]() |
Scale Center X / Y | これらのプロパティは、スケールのピボット ポイントの位置を制御します。 ![]() |
Retime ツール
Retime ツールを使用すると、1 次元のラティス ツールが有効になり、時間グラフに沿って任意のアンカー ポイントを指定し、これらのポイントを基準としてキーフレームのタイミングを調整することができます。
Retime ツールを有効にするには、ツールバーの [Retime Tool (Retime ツール)] ボタンをクリックします。これによって 2 本の緑色の縦線 (Retime アンカー) が表示されます。
![retime tool](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/5fdbd85f-c40e-4d35-aa81-71d767b81b19/retimetool1.png)
いずれかの Retime アンカーをドラッグし、キーを調整します。Retime アンカーを 1 つ選択すると、隣接するアンカーとの間の影響 (線形フォールオフ) が表示されます。
![retime tool edit](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/573b27b2-f63f-488a-b20c-54cbd14782b1/retimetool2.gif)
新しいアンカー ポイントを追加するには、グラフをダブルクリックします。また、アンカーを削除するには、アンカー線の下にある 削除 (X) ボタンをクリックします。
![retime tool add delete](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/12783125-4432-4135-ac01-29bc35d41b92/retimetool3.gif)
Multi Select ツール
Multi Select ツールは、ピボットベースのスケーリング ツールで、設定されたピボット ポイントを基準として値軸または時間軸に沿ってカーブをスケーリングすることができます。
Multi Select ツールを有効にするには、ツールバーの [Multi Select Tool (Multi Select ツール)] ボタンをクリックし、複数のキーフレームを選択します。
![multi select tool](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/8a42c5ab-e68f-49e1-9c01-b208656366e1/multiselecttool1.png)
垂直ハンドルまたは水平ハンドルのいずれかをドラッグすると、選択したキーフレームが時間軸または値軸に沿って伸縮されます。水平ハンドルは XScale プロパティに対応し、垂直ハンドルは、 YScale プロパティに対応します。
![multi select tool edit](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/eeac3d21-1820-4635-a2c0-e9c8f08f6759/multiselecttool2.gif)
Pivot Type プロパティは、スケールのピボット ポイントの位置を制御します。このピボット ポイントは、照準線のオーバーレイでグラフに示されます。このプロパティでは以下のオプションを選択できます。
- Average:すべての選択されたキーフレームのポイントおよび値の位置の平均化した場所にピボットを配置します。
- Bound Center:すべての選択されたキーフレームの境界ボックスの中心点にピボットを配置します。
- First Key:選択されたキーフレームの左端の位置にピボットを配置します。
- Last Key:選択されたキーフレームの右端の位置にピボットを配置します。
![multi select tool pivot type](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/f2c213b9-c4a2-46b0-8fd0-4c1a7ebea8d7/multiselecttool3.gif)
フィルタ ツール
フィルタ ツールには、カーブに ベイク や スムージング などの操作を実行できるさまざまなフィルタおよびコマンドが含まれています。[Filter Tool (フィルタ ツール)] ウィンドウを開くには、ツールバーの [Filter Tool] ボタンをクリックします。
![curve editor filter tool](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/e8c08e72-4770-49a6-8fb6-4735d8eb3402/filtertool.png)
フィルタ コマンドを実行すると、グラフ内で選択したキーフレームおよびカーブにのみコマンドが適用されます。
ベイク
ベイクを実行すると、 [Apply (適用)] をクリックした際に指定した間隔で、カーブの選択内容に沿って新しい線形フレームが作成されます。
![curve editor bake keyframes](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/acc88b61-23f8-42b0-aaac-cd9dd352934f/bake1.gif)
カーブの選択内容をベイクする際は、キーフレームの選択内容の間のセクションのみがベイクされます。上の例では、選択内容の外部にあるカーブ セクションはベイクされていないことを確認できます。
ベイクには、次のようなプロパティがあります。
名称 | 説明 |
---|---|
Use Frame Bake | これを有効にすると、シーケンスの Frames Per Second の値に従ってキーフレームがベイクされます。 |
Bake Interval in Frames | シーケンスのフレームレートを基準としてキーフレームをベイクする間隔。1 はすべてのフレームをベイクし、より値を大きくすると、その数だけフレームをスキップします。 |
Bake Interval in Seconds | Use Frame Bake が無効になっている場合、キーフレームをベイクする秒に基づく間隔としてこれが使用されます。 |
オイラー
オイラー フィルタは、回転のフレーム ジャンプを補正するために使用されます。通常、これらはインポートされた生のモーション キャプチャ データを操作していると発生します。
![curve editor fix rotation 360 180 euler filter](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/7a9e6cc4-36b8-4fe1-aab4-4c386e9f149e/euler1.png)
フーリエ変換 (FFT)
フーリエ変換フィルタは、発散やノイズが間に発生しているキーフレームをスムージングするために使用されます。キーフレームを削除することなくスムージング エフェクトが実現し、このエフェクトは周波数パラメータを使用したインテリジェントなロー パスまたはハイ パス スムージングに基づくものです。通常、これはインポートされた生のモーション キャプチャ アニメーションをクリーン アップしたり、多数のキーフレームが含まれるノイズの多いカーブをスムージングしたりする場合に使用されます。
![curve editor fourier transform fft filter](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/66a13caa-657c-47a7-acc1-8740558e23e2/fourier1.png)
フィルタ ウィンドウの [Fourier Transform (FFT) (フーリエ変換 (FFT))] を選択してプロパティを表示します。
![fourier filter properties](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/030345cf-7c6b-44be-8036-d970df68d69f/fourier2.png)
名称 | 説明 |
---|---|
Cutoff Frequency | このプロパティは、フィルタリング エフェクトの強度を制御します。Type が Lowpass に設定されている場合、スムーズな結果を得るにはこの値をより低い値に設定する必要があります。Type が Highpass に設定されている場合、この値をより高い値に設定する必要があります。 |
Type | 通過を許可する周波数のタイプ。Lowpass が指定されている場合、低周波数のノイズは無視され、高周波数のノイズのみにフィルタリングが実行されます。 |
Response | 使用するフーリエ フィルタのタイプ。
|
Order | 時間領域でのフィルタ実行時に使用するサンプルの数。フィルタのロールオフの勾配に影響します。 |
この例では、 Butterworth フィルタ タイプを使用し、[Apply (適用)] をクリックした際にカーブに沿って高周波数のノイズを除去しています。
![fourier butterworth filter](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/3a54f7e8-53ef-4d76-8a1b-55727c363daa/fourier3.gif)
単純化
Simplify (単純化) フィルタは、許容量に基づいて冗長なキーフレームを除去すると同時に、全体的なカーブを維持します。以下のプロパティを設定して Simplify 操作をカスタマイズすることもできます。
名称 | 説明 |
---|---|
Tolerance | 値が大きいほど、フィルタリングされるカーブは元のものから外れることが可能になります。そのため、除去されるキーフレームの数がより多くなります。 |
Try Remove User Set Tangent Keys | 評価されたキー フレーム間のサンプリング方法として Sample Rate (サンプル レート) の使用を可能にします。 |
Sample Rate | カーブをサンプリングして Tolerance と比較するフレームレート。 |
[Apply] をクリックすると、Simplify コマンドがすべて選択されたキーフレームに実行されます。
![curve editor simplify curve filter](https://d1iv7db44yhgxn.cloudfront.net/documentation/images/c387182d-f171-43c6-8106-59e9d5ed6f86/simplify.gif)