フォートナイト クリエイティブ のゲームでは、プレイヤーは ユーザーインターフェース を介してゲームから情報を受け取ります。ユーザーインターフェースにはヘッズアップディスプレイ (略称 HUD)や、プレイヤーの ネームプレート の情報、 マップ 、そして スコアボード といったものが含まれます。
島の設定 タブで ユーザーインターフェース をクリックし、 サブカテゴリー をクリックして展開しましょう。

ここで変更した設定の内容は、自動的に保存されます。デフォルトに戻す ボタンを押すと、いつでも設定を初期の値に戻すことが可能です。リセットされるのは現在のタブの設定のみです。
ユーザーインターフェース設定と、そのオプションは以下の通りです。
一部の設定はグレーで表示されています。グレーになっている設定は通常、他の設定を変更しなければその設定は利用できないということを示しています。
初期値は 太字 になっています。他の設定を有効または無効にする値は 斜体 で記載しています。
HUDの設定
HUD はユーザーがゲーム内で起きていることに関する情報を得る場所です。以下の設定を使い、HUDにどんな情報を表示するのかと、情報をいつ表示するのかを管理しましょう。
オプション | 値 | 説明 |
---|---|---|
HUD情報タイプ | なし、タイプを選択 | HUDで追跡される情報の種類を指定します。
|
上部中央のスコアHUDを表示 | オフ、オン | オン に設定すると、上部中央のスコアHUDが表示されます。 ![]() |
HUDの最大トラッカー数 | 1、0~3の間の数値を選択 | HUDに同時に表示できるトラッカーの仕掛けの数を決定します。 |
HUDに累積の統計値を表示する | はい、いいえ | HUDに全ラウンドの統計データを累積で表示するか、現在のラウンドのものだけを表示するかを決定します。 |
撃破時に素材フィードを表示する | はい、いいえ | プレイヤーを撃破して素材を受け取った際に、素材フィードを大きく表示するかどうかを決定します。 |
島のコードの表示 | 表示して透かしを含める、表示、表示しない | 公開されている島において、島のコードをするかどうかを決定します。 |
撃破フィードを表示する | はい、いいえ | いいえ に設定した場合、撃破フィードは全プレイヤーに対して非表示になります。 |
木材資源の数量を表示 | はい、いいえ | 所有している木材資源の数がプレイヤーのHUDに表示されるかの設定です。 |
石材資源の数量を表示 | はい、いいえ | 所有している石材資源の数がプレイヤーのHUDに表示されるかの設定です。 |
金属資源の数量を表示 | はい、いいえ | 所有している金属資源の数がプレイヤーのHUDに表示されるかの設定です。 |
ゴールド資源の数量を表示 | いいえ、はい | 所有しているゴールドの数がプレイヤーのHUDに表示されるかの設定です。 |
パーティーの撃破数を表示する | はい、いいえ | いいえ に設定すると、パーティーメンバーの敵撃破回数がパーティーUIに表示されなくなります。 |
テキストスタイル | デフォルト | 島に表示するテキストのスタイルを設定します。現時点では、 デフォルト 以外のオプションはありません。 |
タッチ操作用の平和主義アイコン | オフ、オン | タッチ操作のプラットフォーム (タッチスクリーンが有効なデバイス)でこのオプションを オン に設定すると、武器に関するアイコンがニュートラルなアイコンに置き換えられます。 |
ネームプレートの設定
ネームプレートとは、ゲーム中にプレイヤーの頭の上に表示される名前のことです。以下の設定では、ネームプレートの位置と外見を調整することができます。
オプション | 値 | 説明 |
---|---|---|
常にネームプレートを表示 | 常にチームに表示、常に全員に表示、常に隠す、いいえ | プレイヤーの名前と位置が他のプレイヤーに表示されるかを決定します。 |
ネームプレート最大距離を制限 | いいえ、はい | カメラからの距離に基づいて、プレイヤーのネームプレートが非表示になるかどうかを決定します。はい に設定すると、距離を設定する次のオプションが利用可能になります。 |
ネームプレート 最大距離 | 10メートル、距離を選択 | ネームプレート最大距離を制限 が はい に設定されている場合、ここでその距離を設定することができます。 |
ネームプレートの視界 | 常に表示、障害物に隠れると非表示 | 障害物に隠れると非表示 に設定すると、プレイヤーが障害物の背後にいる場合、プレイヤーとネームプレートが両方とも非表示になります。この設定でも次のオプションが利用可能になります。 |
ネームプレートへの注視 | 敵のみ、いいえ | ネームプレートの視界 が 障害物に隠れると非表示 に設定されている場合、このオプションを いいえ に設定できるようになります。その場合、プレイヤーの方を見なくてもネームプレートが表示されます。 敵のみ では、敵プレイヤーを直視しなければネームプレートは起動されません。いいえ に設定すると、次のオプション2つは利用できなくなります。 |
注視角度 | 15度、角度を選択 | ネームプレートへの注視 が 敵のみ に設定されている場合にのみ利用できる設定です。他のプレイヤーのネームプレートが、どの角度まで表示されるのかを決定します。 |
注視時間 | 即時、秒数を選択 | ネームプレートへの注視 が 敵のみ に設定されている場合にのみ利用できる設定です。他のプレイヤーをどれだけ直視するとネームプレートが表示されるのかを決定します。 |
マップの設定
以下のオプションはマップとスコアボードの表示を制御します。
オプション | 値 | 説明 |
---|---|---|
マップ画面の表示 | スコアボード、最後に開いたタブ、全体マップ | ゲーム内でマップのキーを押した時に表示されるものを決定します。 スコアボード: スコアボードが開きます: ![]() 全体マップ: マップを表示するには、 全体マップを表示 で はい を選択する必要があります。 ![]() 最後に開いたタブ: 最後に開いていたタブおよびカテゴリーが開きます。例えば、島のデバッグを行っていて、ゲームの画面と デバッグ のカテゴリーを行き来しなければいけないという時には、このオプションが役に立ちます。 |
全体マップを表示 | いいえ、はい | マップのキーが使用された時にマップが表示されるかを決定します。上記の 全体マップ のオプションを利用する際には、 はい に設定しなければなりません。いいえ に設定した場合は、 マップ利用不可 というメッセージが表示されます。 |
スコアボードの設定
以下のオプションは、スコアと関連情報がいつどのように表示されるかを管理します。
オプション | 値 | 説明 |
---|---|---|
ゲームスコアの表示時間 | 15秒、時間を選択 | ゲーム終了時に最終スコアボードが表示される時間を決定します。 |
スコアボードを表示 | はい、いいえ | ゲーム内で マップキーのメニュー に スコアボードのタブ が含まれるかを決定します。 scoreboard-tab.png(w:400) |
キャリアのスコアボードを表示 | いいえ、はい | マップキーのメニューにキャリアのスコアボード(プレイヤーが今までにこの島で獲得した全ポイント)が含まれるかを決定します。 |
累積スコアボードを表示 | いいえ、はい | はい に設定した場合、スコアボードには全ラウンドの累積スコアが表示されます。いいえ に設定すると、現在のラウンドのものだけが表示されます。 |
ゲームから離脱したプレイヤーをスコアボードに含める | 含まない、含む | ゲームから離脱したプレイヤーのスコアを除外するか、あるいは含めるかを選択できます。 |
スコアボードの1列目 | なし、カテゴリーを選択 | なし の場合、この欄は空白になります。以下からいずれか表示したい情報を選びましょう。
ラウンドの設定内にある 勝利条件 の項目にも同じオプションが用意されています。 |