クローズド ベータのパートナーですか? クローズド ベータ版 リリースに参加していない場合は、Epic Games アカウントを使用して ナレッジベースにサインインする と、ドキュメントにアクセスできます。
[Pages (ページ)] 概要ページでは、製品の既存のページを表示および管理し、新しいページを作成できます。
新しい製品ごとにまずここで行うのは、製品のホームページを構成する ことです。
他のほとんどのページは、オファーを作成すると自動的に作成され、ここに表示されます。
FAQ ページ ページなど、他のページをここで作成することもできます。
オファーのページを公開する
ライブ サンドボックスに公開されたオファー ページは、次の状態のいずれかになります。
ライブ サンドボックスにプッシュされたが、まだ表示されていない
早期ストア検出に対して有効になっている
リリースされて購入可能である
ライブ サンドボックスにプッシュされたが、まだ表示されていない
日付と将来のリリース日を使ってオファーをステージ サンドボックスからライブ サンドボックスにプッシュすると、ページはすぐには表示されず、ストアでも見つけることはできません。ただし、この状態のページはパブリック インターネット上でインデックス化することができます。ページを公開情報にしたくない場合は、オファーが表示される予定より前に、ページをライブ サンドボックスに公開します。詳細:オファーを管理する
早期ストア検出に対して有効になっている
製品のリリース前にオファーに対してページを公開するには、[Early Store Discovery (早期ストア検出)] オプションを有効にして、ページに 表示される日時 を設定します。製品ページをできるだけ早く公開することをお勧めします。これにより、次のメリットがあります。
Epic Games ストアで製品が気付かれやすくなる
ストアのユーザーが製品をウィッシュリストに追加できるようになる
早期ストア検出が有効になっているページには次の利点があります。
[Buy Now (今すぐ購入)] ボタンではなく、[Coming Soon (近日公開)] ボタンが表示される。
リリースの予定日、リリース日、日付未定を表示することができる。
Epic Games ストアのブラウズ ページで、[Coming Soon (近日公開)] ビューに表示される。
オファーで早期ストア検出日を設定すると、Epic Games ストアでは自動生成されたアーティファクトにオファーが自動的に関連付けられます。ページの公開時に、そのアーティファクトにバイナリをアタッチする必要はありません。 詳細:オファーを管理する
リリースされた製品
オファーの公開日を製品のリリース日と同じに設定すると、製品のリリース時にページが表示されるようになります。この状態では、製品が購入可能としてページに表示されます。 詳細:オファーを管理する
製品のホームページを構成する
ここで説明する情報に加えて、製品ページには年齢評価に関する情報が表示されます。詳細は こちら を参照してください。
[Product Home (製品ホーム)] ページ用に収集されたデジタル アセットと情報は、プレイヤーが製品の [Details (詳細)] ページにアクセスしたときに最初に表示されます。このページは、ストア コンフィギュレーション の後に設定されます。
[Product (製品)] > [Pages (ページ)] > [Product home (製品ホーム)] > [Edit page (ページを編集)] に移動します。
mandatory (必須) と optional (オプション) を指定します。
アセットのガイドライン
アセットの仕様、ベスト プラクティス、色に関する推奨事項については、「Epic Games Storeブランドガイドラインにようこそ を参照してください。
特に製品アップデートでは、定期的にアセットを更新することをお勧めします。
ベータ、早期リリース、事前購入製品、スペシャル オファーなどのイベントがある場合は、これらのアセットをまず Featured Media (アイキャッチ) または Gallery (ギャラリー) セクションに表示することをおすすめします。
アセットはすべての地域で使用されるため、アセットで使用するテキストは最小限にとどめてください。
必須情報
Featured Media (アイキャッチ)
[Featured Media (アイキャッチ)] セクションのアセットは、[Product Details (製品詳細)] ページにアクセスしたプレイヤーが最初に目にするアイテムです。
このセクションでは、最大 20 個の動画または画像をサポートしていますが、ユーザーにすぐに見て欲しい作品や機能を強調している、最もインパクトのあるアセットを 6 個ほどアップロードすることをお勧めします。
[Featured Media (アイキャッチ)] は、製品のアート スタイルだけでなく、ユーザーが期待できるゲームプレイ機能や体験を伝えるのに最適です。
About (詳細情報)
[Product Home (製品ホーム)] ページの [About (詳細情報)] セクションには、製品の詳細を記載することができます。[Short Description (簡潔な説明)] フィールドの文字数の制限は適用されません。このセクションには、少なくとも 1 つのテキスト セクションを含める必要があります。ただし、画像を含めるかどうかは任意です。
追加情報
Gallery (ギャラリー)
[Gallery (ギャラリー)] のアセットは、ゲームプレイのスクリーンショットやマーケティングマテリアルなど、製品をアピールするものです。[Gallery (ギャラリー)] には、最大 20 個の画像をアップロードできます。
動画とクローズド キャプション
動画アセットをページの注目メディアとしてアップロードする場合、動画のアクセシビリティをサポートするために、クローズド キャプション ファイルを追加するオプションがあります。
クローズド キャプションを追加する必要はありません。
クローズド キャプションは
.vtt
ファイルとして送信する必要があり、ファイル サイズは 4MB に制限されています。すでにアップロードしたビデオにクローズド キャプション ファイルを追加する場合は、ページの編集機能でビデオ要素を構成することで追加できます。
現在、クローズド キャプションのローカライズはサポートされていません。
FAQ ページを作成する
よくある質問 (FAQ) は、製品の状態や今後の改善で期待できる項目、およびプレイヤーの一般的な質問や心配事項への回答を記載したり、フィードバックを行う機会を提供したりできます。また、FAQ を使用して、追加手順が必要となるコア機能に関する情報 (クローズド アクセス フェーズ、実施中のプロモーション、またはオンラインプレイやゲーム内購入など) を提供することもできます。
製品ごとに作成できる FAQ ページは 1 つだけです。
[Product (製品)] > [Pages (ページ)] > [CREATE NEW PAGE (新しいページを作成)] > [FAQ page (FAQ ページ)] > [NEXT (次)] に移動します。
個別に [Question (質問)] と [Answer (回答)] を入力します。最大 25 の FAQ を追加できます。
早期アクセスリリースに関する FAQ
早期アクセス リリースには、FAQ が必要です。なぜなら、製品の状態、および今後の改善で期待できる項目を提供したり、ユーザーにフィードバックを提供する機会を与えることができるからです。